takarabako2’s blog

バイクのブログを書いています。乗ってる車種はGSX-S1000とPCX125です。

2024-01-01から1年間の記事一覧

バイクの立ちごけ対策

今日はバイク乗りで立ちごけを経験したことがある人が多いと思うので立ちごけについて書いて行こうと思います。 立ちごけとは どのような時に立ちごけが起こりやすいか 立ちごけ対策 それでも万が一立ちごけしてしまった時に備えて まとめ 立ちごけとは バイ…

大型バイク[オイルのレビュー]

今日は過去に大型バイクで使っていてよかったオイルや現在使っているおすすめのオイルを紹介していこうと思います。 大型バイクはエンジンが大きくパワーがあるので発熱量が多くオイルにとっても負担がかかります。 また、私が過去に乗っていたXJR1300は大排…

プラスのネジがなめた時の外し方

バイクの整備をしていて初心者のころやりがちなのがボルトやネジを外す時になめてしまって外せなくなってしまったという経験をした人は多いと思います。 今日はプラスドライバーでネジを外そうとした時にネジ山がなめてしまって外せなくなった時の外し方や外…

GSX-S1000[時計の合わせ方]

時計の調整方法 1.メインキーをONにします。 2.セレクトスイッチ(左の赤丸)とアジャストスイッチ(右の赤丸)を同時に2秒長押しすると時計表示が点滅します。 3.アジャストスイッチ(右の赤丸)を押して時表示を調整します。 4.セレクトスイッチ(左の赤丸…

GSX-S1000[プラグ交換手順]これを知ればエアクリーナーを変えることも出来ます

GSX-S1000のプラグ交換をしたので手順を書いて行こうと思います。 NGKのプラグメーカーは二輪用のイリジウムプラグは3000km~5000kmで交換を推奨しているようです。 しかし私はそれだとあまりにも交換サイクルが早く手間もコストもかかるのでGSX-S1000のサー…

チェーンメンテナンス:飛び散らないやり方

チェーンメンテナンスのやり方の動画などを見ていると直接スプレーしていて飛び散りやすいやり方を紹介しているのを見かけるので、今日は私のやり方を紹介しようと思います。 私のやり方ですとルブがとび散らずに手間もかからず、なおかつ走行中にも飛び散ら…

チェーンメンテナンスに便利:場所を取らない[UNIT]スイングアームリフトスタンド

今日はチェーンメンテナンスの時に普段から使っているUNITのスイングアームリフトスタンドが使いやすくておすすめなのでレビューをしようと思います。 場所を取らないコンパクト 大きなメンテナンススタンドだと場所をとるので例えばマンションに住んでる人…

バイクの暖気方法:低回転低負荷で走ると駆動部品も温まり時間も短縮

今日はバイクの暖気方法について書いて行こうと思います。 暖気が必要な理由 暖気方法 エンジンオイルも冷えてると固い インジェクションは暖気がいらないという間違い まとめ 暖気が必要な理由 暖気が必要な理由は、例えば凍ったグラスに熱湯を注ぎこむとグ…

バイクの車検費用:400ccも大型も通すだけならそこまで変わらない

バイクの車検費用について書いて行こうと思います。 私の場合はユーザー車検で車検を通しましたが、お店に出した時との比較なども書いて行こうと思います。 ユーザー車検の場合 メリット デメリット お店に出す場合 メリット デメリット 400ccと大型の費用の…

小さなエンジン、大きな節約:125ccバイクの経済的な利点解説

バイクライフを始める際、予算を気にすることは大切です。125ccバイクはその手頃な価格だけでなく、燃費の良さやメンテナンスコストの低さなど、経済的なメリットがたくさんあります。 この記事では、125ccバイクが経済的である理由に焦点を当て、その利点を…

OGKカブト[シューマ]一年使ったのでレビュー

今使っているカブトのヘルメットはGSX-S1000を買った時と同時に購入したヘルメットなのでちょうど一年たちました。 一年たったのでレビューをしようと思います。 かぶった感じのフィット感 このヘルメットをかぶってみて締め付けられるような感じもなく、長…

ヤマハのバイクカバーを3回購入したのでレビュー

今まで3回購入してるヤマハのバイクカバーのレビューをしようと思います。 結論からいいますと、乗ってるバイクがヤマハからスズキにかわっても同じバイクカバーを何度も購入してるということはいい商品だから購入しています。 おすすめな理由 耐久性 最近…

スクーターで上り坂の加速力を上げる方法

最近PCXで二人乗りで上り坂を登った時にもう少し力強く登ってほしいと思ったので、今日はスクーターで上り坂の加速力を上げる方法を書いて行こうと思います。 加速力を上げる方法は駆動系のチューニングになります。 駆動系のチューニングで加速力を上げると…